サ責とケアマネジャーや生活相談員との違いとは

サ責の役割とは

訪問介護の中心的な存在であるサ責について詳しく説明しています。聞き慣れない職種かもしれませんが、社会的な重要度が高く将来性が期待できる仕事です。

混同しがちな他職種との違い

訪問介護の中心的な存在であるサ責ですが、介護におけるマネジメント業務を担っているため、同じような業務を行うケアマネジャーや生活相談員と混同されることも少なくありません。サ責とケアマネジャー、生活相談員の違いについて見ていきましょう。

混同しがちな他職種との違い

ケアマネジャーとの違い

利用者の自宅を訪問し、快適な在宅生活を送るために必要な介護を調整する、などケアマネジャーとサ責は似ている部分がたくさんあるため、混同されることも少なくありません。ですが、ケアマネジャーとサ責は調整する対象が異なる、という明確な違いがあります。
ケアマネジャーが調整するのは訪問介護の利用者に対して福祉サービスを提供するすべての機関です。主な仕事はケアプランの作成で、実際に現場で介護業務をすることはありません。もし介護をする場合は介護報酬として算定できないため、ボランティアになります。ケアマネジャーになるには介護福祉士などの国家資格を持ち、5年以上の実務経験が必要です。その上で資格試験に合格しなければならないためハードルの高い仕事だといえます。
一方、サ責が調整するのはヘルパーです。利用者の自宅に派遣するヘルパーを選ぶのはもちろん、ヘルパーの指導や教育も行います。また、実際にヘルパーの代わりに介護業務を行うこともあり、どちらかといえば現場の仕事が中心だといえるでしょう。
訪問介護はケアマネジャーの作成するケアプランに沿って必要な介護を行いますが、利用者1人ひとりに合わせた個別支援計画を作成するのはサ責です。利用者と面談して課題を聞き出し、内容を考えます。その際に、関わりのある機関や担当者と会議を行なったり、連絡・調整を行うのもサ責の役割です。

生活相談員との違い

生活相談員もサ責と同じような業務を行う職種です。ケアマネジャーや利用者の家族、関係各所と連携をとる窓口になったり、利用者の契約や退所の手続きをしたり、サービス担当者会議に出席したりするのが主な仕事です。介護職と兼務する人も多いため、ケアマネジャーのように介護業務から完全に離れるということはありません。
生活相談員とサ責の大きな違いは働く場所です。生活相談員は特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービスなどの介護施設の窓口として働いています。介護施設に常駐しているため利用者の状況を常に把握できます。生活相談を行うために必要な資格は社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉士主事専任用資格などがありますが、自治体によって異なるため興味がある人は事前に確認しておくといいでしょう。
サ責の職場は訪問介護事業所です。利用者の自宅を訪問する場合もありますが、基本的に事業所で業務を行います。そのため、利用者の状態は自宅を訪問しなければ直接確認できません。

介護業界でキャリアアップしよう

サ責とはどのような仕事なのか、具体的に見ていきましょう。訪問介護計画書の作成などの事務作業がメインだと思われやすいですが、ヘルパーの代わりに現場に出ることもあるため、介護職としての技術や知識は必要です。

サ責のやりがいを知ろう

【需要が高まる「サ責」になろう】はサ責の詳しい仕事内容ややりがいを紹介しているサイトです。当ウェブサイトに関するお問い合わせは>>こちらからお願いいたします。